-No.034----------------------------------------------------------------- ★週刊 Linux Professional Institute 認定試験対策★ -------------------------------------------------------------2002/02/24-  201試験(レベル2)を受けてきました。思ったほど難しくなくて、普段から Linux さわってる人なら問題ないかな、と感じました。いかにも「中級」とい う感じですね。 # 当メールマガジンは発行者(中島)が個人的に行っているものであり、LPI # Japan 事務局とは関連ありません。このメールマガジンの内容についての # お問い合わせは、すべて発行者宛にお願いします。 ──────────────────────────────────── □■□ Contents of this Issue... □■□ ────────────────────────────────────  ◆レベル2要点整理 Vol.1   ◇基本的なネットワーク設定  ◆LPIC模擬問題集 Vol.34 ──◆レベル2要点整理 Vol.1──────────────────────    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  今回からレベル2対策も掲載していきますが、範囲のすべてを書くスペースは ないので、要点の整理としてご利用下さい。 ■Topic 2.205.1 ■ 基本的なネットワーク設定  【重要度5】★★★★★☆☆☆☆☆ 【ここで必要とされる理解】  □LAN/WANに接続するためのネットワークデバイス設定   Ex.ネットワーク192.168.1.0/26 をeth0に設定   # ifconfig eth0 192.168.1.0 netmask 255.255.255.192   # ifconfig eth0 up  □サブネットワークの設定  □mgettyを使ったダイヤルアップアクセス設定   Ex./etc/inittabの設定例   S1:35:respawn:/sbin/mgetty ttyS0 ....COM1にモデムがある場合  □モデム/ISDNによるダイヤルアップアクセス設定  □認証プロトコル(PAP/CHAP)設定  □TCP/IPログイン設定 【重要コマンド/用語/ファイル/ユーティリティ】  □mgetty   ログインを監視する  □PAP, CHAP   PAP :平文で認証を行うためセキュリティが低い。   CHAP:チャレンジハンドシェイクを使った認証プロトコル。PAPより安全。  □/sbin/route   ルーティングテーブルの表示(引数なし)・設定  -e : netstat形式で表示  -n : IPアドレスを解決しない  -C : カーネルのルートキャッシュを表示  -F : カーネルのFIBルーティングテーブルを表示  add: ルートを追加  del: ルートを削除  gw : ゲートウェイを設定   Ex.192.168.0.1をゲートウェイに設定   # route add default gw 192.168.0.1 eth0  □/sbin/ifconfig   ネットワークカードの情報を表示・設定  -a : すべての情報を表示   Ex.eth0をシャットダウンする   # ifconfig eth0 down  □/sbin/arp   ARPキャッシュ(/proc/net/arp)の表示、追加、削除  -a [hosts] : ARPキャッシュのエントリを表示  -d host : エントリからhostを削除  -s host MAC: host MACアドレス のエントリを追加  □/usr/sbin/arpwatch  □/etc以下のネットワーク関連ファイル ──◆LPIC模擬問題集 Vol.34 ──────────────────────    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  このコーナーでは、LPI認定試験の模擬問題集を掲載していきます。模擬問題 は、各種サンプル問題を参考に、当メールマガジン編集者が作成したものです。 問75. SCSI接続されているテープドライブ(/dev/st0)をバックアップに利用し    ています。テープ内のtarアーカイブの内容を表示したい場合、どのコマ    ンドを使いますか? ○ 1. tar xf /dev/st0 ○ 2. tar tf /dev/st0 ○ 3. tar cf /dev/st0 ○ 4. tar vf /dev/st0 ○ 5. tar zxf /dev/st0 問76. ダイヤルアップ接続しているPCでsendmailを利用しています。送信待ちの    状態になっている(メールキューに入っている)メールを確認するには、    どのコマンドを使うのが適切ですか? ○ 1. mailq ○ 2. mail --spool ○ 3. sendmail -l ○ 4. less /var/spool/mail ---LEVEL 2--- 問77. RAID4の特徴を述べているものはどれですか?     ○ 1. 同一のデータを複数のディスクに格納するので、同一のデータが書き込ま    れたディスクが複数存在することになり、信頼性は高いが非効率である ○ 2. パリティを使ってデータの冗長性を確保している。データはビットレベル    ではなくブロック単位で分散して複数のディスクに書き込む ○ 3. ハミングコードを利用してデータの冗長性を確保しつつ、データをビット    レベルで分散して複数のディスクに書き込む ○ 4. データの冗長性を確保するのにパリティを用い、パリティは専用ディスク    に格納する方式で、データはビットレベルで分散化する ○ 5. データを分散化して複数のディスクに書き込むため高速だが冗長性はない ◇◆◇ 解答と解説 ◇◆◇ 問75.の解答:2 (101試験) tar コマンドを使ってアーカイブを展開するには t オプションを用います。 f オプションはファイルの指定を行います。 問76.の解答:1 (102試験) メールキューの確認は mailq コマンドもしくは sendmail -bq で行います。 問77.の解答:2 (Level2試験) 1.はRAID1 3.はRAID2、4.はRAID3、5.はRAID0 です。一般的には、0, 1, 5 がよく使われます。RAID0はストライピング、RAID1はミラーリングと呼ばれ ます。 【出題:中島】